Most Popular

1500 questions
10
votes
3 answers

BASHにおけるクォートを含む文字列の展開について

$ CMD="some_command abcdef" $ ${CMD} という命令を実行することは、単に $ some_command abcdef という命令を実行することと同様です。 しかし、 $ some_command "abc def" という命令を、冒頭の前者のように実行するにはどのようにしたら良いのでしょうか。 仮に、 $ CMD="some_command \"abc def\"" $…
hrtshu
  • 103
  • 1
  • 1
  • 5
10
votes
2 answers

/dev/null を入力としたリダイレクトの意味

たまに次のようなシェルスクリプトを見かけることがあるのですが、/dev/null を入力にする意味を教えてください。 cp -i %p /mnt/server/archivedir/%f < /dev/null
user218669
  • 147
  • 2
  • 10
10
votes
1 answer

git rm --cached 後に git add -Aするとファイルのパーミッションが変わる

あるファイルを、 git rm --cached text.php としてステージから削除したあとに、 git add -A として、 git diff とすると、 old mode 100644 new mode 100755 と出てきました。色々ぐぐって [core] filemode =…
Yusuke Higaki
  • 349
  • 2
  • 11
10
votes
2 answers

72文字を超えるパスワードを許容したい場合、password_hashを使うべきではない?

アプリケーションでログイン機構を作るために、パスワードハッシュをDBに保存します。 ハッシュを生成する際、 salt を組み合わせたり、ストレッチングをするといいと聞きましたが、自分で実装するのは不安なので、 password_hash() を使おうかと考えています。 PHP: パスワードのハッシュ - Manual いまさら聞けないパスワードの取り扱い方 ところが、この関数のマニュアルにはこう書かれていました。 PASSWORD_BCRYPT を algo に指定すると、…
unarist
  • 14,871
  • 5
  • 35
  • 78
10
votes
3 answers

Rubyで文字列と数字が混在している配列をソートする方法を教えてください

要素として文字列と数字が混在している配列があります。 これをすべて数字順に並べ替えたいのですが、どうしたらよいでしょうか? たとえば、以下のような配列があったとします。 ["123", 200, "12", 85] これを次のように並び替えたいです。 ["12", 85, "123", 200]
Junichi Ito
  • 6,641
  • 3
  • 21
  • 38
10
votes
5 answers

ヒープ領域とスタック領域の違いについて教えてください

ヒープ領域とスタック領域の違いについて教えてください ひとまず以下の疑問があります。 いつ確保されるのか どちらが早いのか サイズはいつ決定されているのか スタックに確保されているAuto変数とはなにか ヒープ領域はなぜ、双方向リストによって構成されているのか スタック領域のデータ構造はどのようなものなのか 追記 なぜ、データ構造に違いを与えたのか
user4410
10
votes
5 answers

JavaScriptで絵文字の正確な長さを取得する

JavaScriptで絵文字の正確な長さを取得したいのですが、うまくいきません。 (蛇の絵文字)は1文字なので 1 を期待しているのですが、2 が 返ってきてしまいます。 Firefox, Node.js, io.js などいろいろなもので試しましたが、やはり 2 が返ってきています。 どうすれば、正確な長さを取得できるのでしょうか? var my_string = ""; // 蛇の絵文字 var str_length =…
KiYugadgeter
  • 4,358
  • 6
  • 60
  • 110
10
votes
2 answers

GitHubのREADMEでの内部リンクを貼る方法

GitHubのREADMEを英語で書く場合であれば以下のように内部リンク(internal link)を貼ることができます: ## Table of content - [Usage](#usage) ## Usage Consectetur Commodo Cursus Sollicitudin…
Sm Yamashita
  • 602
  • 3
  • 7
  • 17
10
votes
1 answer

一定時間アイドル状態になっているSpringを自動停止させたい

最近PCの空きメモリが少なくなっているなあと思ったら、複数のRailsアプリでSpringが起動しっぱなしになっていることに気がつきました。(Macのアクティビティモニタで確認しました) spring stop してやるとプロセスが停止してメモリが解放されるのですが、いろんなRailsアプリを行き来していると毎回忘れずに stop…
Junichi Ito
  • 6,641
  • 3
  • 21
  • 38
10
votes
2 answers

kill -0 は何をするのでしょうか?

kill -0 という手段を初めて知ったので、kill -0 の用途を質問させてください。 kill の man には以下のように書かれています。 sig に 0 を指定した場合、シグナルは送られないが、 エラーのチェックは行われる。これを使って、プロセス ID や プロセスグループ ID の存在確認を行うことができる。 プロセスを制御する手段として、おなじみなのは、PID をファイルに保存しておき、プロセスを終了させたいときは PID ファイルの中身の PID を指定して kill…
miwarin
  • 449
  • 3
  • 14
10
votes
2 answers

Haskell の レコード構文(Record Syntax)にて、簡潔なフィールド名を定義すると重複しやすい問題の解決方法

Haskell の レコード構文(Record Syntax)にて、簡潔なフィールド名を使い定義すると名前がかぶりやすくなる問題があります。 参考サイト を見ると、レコード名をprefixとしたフィールド名を使うとよいようですが、こんなものなのでしょうか? よりよい方法はないものでしょうか? エラーになる例: data Java = Java { power :: Integer ; url :: String } data Link = Link { title :: String ;…
tobynet
  • 503
  • 3
  • 12
10
votes
1 answer

haskellのdoctestで日本語をテストする方法

haskellのdoctestで日本語をテストする方法を知りたいです module Main where -- | 日本語表示 -- >>> hoge -- "日本語" hoge :: String hoge = "日本語" main :: IO () main = print hoge 上記内容をテストすると expected: "日本語" but got: "\26085\26412\35486" Examples: 1 Tried: 1 Errors: 0 …
katou
  • 181
  • 3
10
votes
1 answer

Git の 3-way merge とは具体的にどのようなアルゴリズムですか?

Git のドキュメントによると、git merge は内部で 3-way merge を行います。 2-way merge だと不都合があるのは分かるのですが、ではこの 3-way merge は具体的にどのようなアルゴリズムでマージをするのでしょうか? 厳密には 3-way merge と recursive 3-way merge というものがあるようですが、ここでは Git が内部で使っているものの詳細を教えて頂きたいです。
nekketsuuu
  • 23,683
  • 11
  • 50
  • 115
10
votes
2 answers

自作したソフトウェアを apt 経由でインストールできるよう配布したい

自作のソフトウェアをaptコマンドで他のユーザにインストールして貰えるような格好にしたいのですが方法がわからず困っています。 どなたかよろしければアドバイスをお願いします。 自分の環境では /etc/apt/sours.list にデフォルトで deb…
池本雅也
  • 233
  • 1
  • 4
  • 16
10
votes
3 answers

sudoにはrootのパスワードが必要ないので意味がないのでは?

1,「sudo」コマンドはrootのパスワードを入力せずともroot権限でコマンドが実行できるものですが、よくよく考えたらそれだとrootでログインせずとも色々なことができてしまうのであまり意味がないのでは? 2,…
hirohumi24
  • 299
  • 1
  • 2
  • 8