Questions tagged [python]

Python(パイソン)とは、コードの視認性を高められるように設計されたスクリプト言語。スクリプト言語ではあるが、サードパーティ製のツールを使うことで、スタンドアローンの実行ファイルを作成することも出来る。基本的な構文はCやC++を参考にしており、ABC言語のようなインデント構文を採用している。

リンク

4858 questions
14
votes
3 answers

requirements.txt と setuptools の install_requires は、どちらを使うべきですか

Python のパッケージを配布する際、依存するパッケージを指定するのに requirements.txt と、 setuptools の install_requires オプションを利用する方法の二種類があります。 どちらの方法がより一般的で推奨されているのでしょうか。
pjxiao
  • 143
  • 1
  • 5
12
votes
2 answers

PYTHONPATHとは

最近pythonを使い出したのですがPYTHONPATHというものがあると知りました。 このPATHの設定の仕方と設定する理由を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。
ABE
  • 131
  • 1
  • 1
  • 4
11
votes
3 answers

pythonですべての例外をキャッチし、詳細を表示させたい。

try: hoge() except: fuga() すべての例外をキャッチするために上のように書いたのですが、その例外の詳細を出力させるにはどうしたらよいですか?
Koya Fukushi
  • 163
  • 1
  • 1
  • 11
11
votes
1 answer

Python でのパッケージ雛形作成の定番は?

Python でのパッケージ雛形作成をしてくれるようなツールでよいものがあれば教えてください。 Perl や Ruby でいえば Minilla や Bundler の bundle gem コマンドに相当するようなものを考えています。 現在は python_boilerplate_template の paster を利用していますが、作りたいパッケージが src/{{ egg_name }} のように1段深いディレクトリに作成されるのが少しおおげさで、不満を感じています。
uchida
  • 295
  • 1
  • 6
10
votes
2 answers

ネストされているlistの内容を見やすく表示できませんか。

Jupyter notebookを用いて、mac上でpython3を使用しています。 EntrezパッケージのEfetchを用いてNCBIから文献情報を引っ張ってきたのですが、返り値が複雑にネストされたリストでとても見にくいです。 今回の例に限らないのですが、ネストされたリストをツリー表示や、階層毎に改行して表示したりして見やすくする方法はありませんでしょうか。
modyurax
  • 103
  • 7
10
votes
1 answer

関数定義の引数リストの後ろにある -> の意味

def 関数名(param1, param2) -> None: という記述を見かけたのですが、-> Noneの部分は何をやっているのでしょうか?
tぐち
  • 461
  • 6
  • 15
10
votes
4 answers

Pythonでディレクトリを移動した状態で終了したい

よろしくお願いします。 通常、Pythonでディレクトリの移動は os.chdir('directory') でできますが、pythonスクリプト内でディレクトリを移動しても、そのスクリプトを終了したらディレクトリはスクリプトを起動した時のままになります。 # pwd -> path/to/file os.chdir('foobar') # pwd -> path/to/file/foobar # この状態でスクリプトを終了すると、 # pwd -> path/to/file…
Alice1017
  • 159
  • 1
  • 7
9
votes
7 answers

"with"文のファイルI/O以外の使い方

Pythonのwith文はファイルI/Oに関してよく見かけますが,それ以外に使い方があるのでしょうか?with open('myfile') as f:以外で,with文を使うべき,または使っているのを見かけた例は何かありますか?
keisuke
  • 547
  • 6
  • 14
9
votes
3 answers

Pythonの公式日本語サイトについて

下記はそれぞれどういう位置付けですか? ・常に全く同一と考えて良いのでしょうか? https://docs.python.jp/3/library/csv.html https://docs.python.org/ja/3/library/csv.html
re9
  • 6,698
  • 29
  • 124
  • 232
8
votes
2 answers

import foo.bar as barとfrom foo import barに違いはあるのか

PyTorch のサンプルコードを読んで思った疑問です。PyTorchのサンプルには import torch import torch.nn as nn # ... などと書かれていることが多いです。しかし、 torch.nn という修飾子が長いので nn という名前を付けているだけなら、 import torch from torch import nn と書けば良いだけなように思います。 from を使わない理由がわたしには思いつきませんでした。import foo.bar as…
515hikaru
  • 153
  • 6
8
votes
1 answer

timeitモジュールで測定すると、`str.join()`より文字列連結が速い結果になってしまう理由(エキスパートPythonプログラミング より)

背景 「エキスパートPythonプログラミング 改訂2版」の11.3.1章「CPU使用量のプロファイル」を読んでいます。 質問 文字列連結よりstr.join()の方が速いはずなのに、以下の測定では文字列連結の方が速いように見えています。 これはなぜでしょうか? $ python3 -m timeit -s 'a=map(str, range(1000))' '"".join(a)' 1000000 loops, best of 3: 0.124 usec per loop $…
yuji38kwmt
  • 2,010
  • 1
  • 21
  • 50
8
votes
1 answer

Pythonのiterable

Pythonの勉強を始めた初心者です。Pythonのfor文ではinの後ろにはiterableオブジェクトを書けとの説明があります。しかしiterableではないset型がinの後ろに書けてしまいます。またfrozensetを生成するfrozen関数も引数はiterableとなっているのにset型でも生成できてしまいます。どのように考えたらよいのでしょうか。
tori
  • 81
  • 2
8
votes
4 answers

「WebAPIにアクセスするためのパスワード」は、一般的にどのような形でどこに保存すべきですか?

環境 Python 3.6 requestsモジュール 現状 自分のローカルマシンからWebAPI Xにアクセスして、情報を取得したいです。 WebAPI…
yuji38kwmt
  • 2,010
  • 1
  • 21
  • 50
8
votes
4 answers

pythonのリストの中身はどういった物?

プログラミング歴1年の新人です pythonにはリストと言うものが存在しますが、この中身はどういった物なのでしょうか 私の認識ではlistと言うと連結リスト等の事を表してると思ったのですが、多くの入門サイトにおいては他の言語における配列と同じ物だと書かれているものもあります しかし、もしpythonのリストの中身が一般的にリストと呼ばれている(と私が誤認しているだけかもしれないが)物だとしたら、配列と同じ物と呼んでしまうと明らかに語弊があるのではないかと思います pythonのリストの中身はどう…
ababan
  • 350
  • 1
  • 9
8
votes
0 answers

Pythonでもマルチスレッドとマルチプロセスの共存は厳禁ですか?

マルチプロセスとマルチスレッドについて調べていると、デッドロックの危険があるので混在させるのはfork()後即exec()させる場合を除いて厳禁といった趣旨の記事がいくつか見当たりました。 UNIX上でのC++ソフトウェア設計の定石 (3) プロセスの生成 − fork (マルチスレッドのプログラミング) 記事の理屈はよくわかるのですが、これはPythonのthreading.Threadとmultiprocessing.Processの場合でも同様なのでしょうか? [Kenji…
user3270390
  • 1,088
  • 3
  • 17
  • 34
1
2 3
64 65