Most Popular
1500 questions
11
votes
2 answers
videoタグ内の動画のダウンロードを難しくしたい
HTML5のvideoタグで動画を閲覧できるようにした上で、閲覧したユーザーがローカルへ動画をダウンロードすることを難しくしたいと考えています。HLSやRTMPといったストリーミングプロトコルを使わずに、sourceタグにmp4動画のURLを指定する形を想定しています。
ある程度の知識と動機のあるユーザーでなければダウンロードしないよね、ぐらいのレベルでOKです。ちなみに、サーバーはrailsで構築されていますが、コードはどんな言語でもかまいません。
私の方では、以下のような方法を考え付きました…

suhirotaka
- 141
- 1
- 2
- 7
11
votes
2 answers
sed で [あ-ゞ] のような日本語の文字範囲を使いたい
平仮名を判定しようと、[あ-ゞ]という正規表現を書いたのですが、sed(GNU sed)では使えませんでした。
(この正規表現は間違っています。平仮名の判定に真似しないで下さい。sayuriさんの回答を参照のこと)
echo "abcあいう123" |sed -re 's/^[あ-ゞ]+//g'
# エラーになる: sed: -e expression #1, char 16: Invalid collation…

mjy
- 12,137
- 3
- 22
- 53
11
votes
2 answers
起動すると落ちる原因を探すコツ
Android Studioで作成してApk化してGoogle Play Storeにアップして1か月ほど経ったアプリがあります。最近レビュー欄を見ると「インストールして起動すると落ちる」というユーザーが多数みえます。アプリを実機やエミュレータでコンパイルしてテストをしても自分の方では問題がまったく発生しません。こういった場合どういった問題か突き止める方法(コツ)はありますか?

watanabe
- 151
- 1
- 1
- 5
11
votes
1 answer
'>>=' ってなんて読むのでしょうか?
Haskellや圏論でおなじみの
(>>=) :: m a -> (a -> m b) -> m b
ですが,(上記はHaskellの型シグネチャーになります.)
口語ではなんて呼べば良いんでしょうか?
僕は勝手に"join fmap" とか読んでたんですが. 名称は存在するんでしょうか.
よろしくお願いします.

Gogo Tanaka
- 265
- 1
- 8
11
votes
1 answer
誤って rm -f /* を実行し、いくつかのファイルが削除されてしまいました
rm -f ./* を実行するつもりが rm -f /* としてしまって色々消してしまいました。
ls は
-bash: /bin/ls: No such file or directory
また yum も
-bash: /usr/bin/yum: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory
と出ます。大半のコマンドが使えず、wget などを実行するとこのようなエラーが出ます。
-bash:…

testkrkr
- 121
- 1
- 2
- 5
11
votes
5 answers
脆弱性対策におけるhtmlspecialchars()の使用箇所について
PHPでスクリプト挿入攻撃やXSS対策として、サイタイズのためにhtmlspecialchars()を使うことがあると思いますが、使用する際の詳細が気になったので質問します。具体的には以下の2点です:
サニタイズ関数を適用するタイミングについて
【ユーザからの入力時】【HTMLへの出力時】【その中間】の3パターンが考えられますが、ベストなのはどれでしょうか?GET・POSTパラメータの処理と、その出力がほぼ同時に行われる場合では違いが顕在化しませんが、そうでないより一般的な場合に注意する点が知…

nmstrings
- 113
- 1
- 1
- 5
11
votes
1 answer
forkしたプロセスから共有するファイルディスクリプタへの書き込みについて
ファイルを開いてからforkすると、そのファイルディスクリプタはシステムワイドなオープンファイルテーブルの同じ項目を指すので、書き込み位置(file offset)も共有され、同時に追加書き込みをしても競合は発生しないと思ったのですが、実験してみたら
log.txt
PARENT 24043 894 helloCPARENT 24043 895 hellCHPARENT 24043 896 helCHIPARENT 24043 897 heCHILPARENT 24043 898…

aosho235
- 125
- 1
- 9
11
votes
2 answers
一般的な「端末(エミュレーター)」の仕様は?
ssh の先に C-. に対して、自分で定義したコード(?)を送れる端末エミュレータがほしい の質問を作成する過程でわかったことなのですが、端末エミュレーターでは C-. をコードとして送付できませんでした。
継続して端末エミュレーター上の挙動を見ていたところ、今度は Shift + 矢印 がただの矢印として対象 OS に送られている様子でした。
こういった、端末に関して出くわす問題(GUI版 emacs と比較して)は、おそらく「端末上で動かす…

Yuki Inoue
- 16,805
- 19
- 80
- 196
11
votes
2 answers
違う型の同じ数値を比較するときに == と Equals で結果が異なる?
int型とlong型で同じ数値を比較すると == はtrueを返しますが、Equalsはfalseを返すことがあります。
Console.WriteLine("1 == 1L: {0}", 1 == 1L);
Console.WriteLine("1L == 1: {0}", 1L == 1);
Console.WriteLine("1.Equals(1L): {0}", 1.Equals(1L));
Console.WriteLine("1L.Equals(1): {0}",…

unarist
- 14,871
- 5
- 35
- 78
11
votes
4 answers
なぜスレッド間の同期にvolatileを使ってはいけない?
C言語で、2つのスレッドを同期するに、下記のようなプログラムを書きました。
volatile int hoge = 0;
//...
void fuga1() // スレッド1で動いている
{
while (1)
{
while (hoge == 0) // 値が変わるまで待つ
sleep(1);
puts("fuga1!");
hoge = 0;
}
}
void fuga2() //…

パンダパジャマ
- 393
- 2
- 3
- 8
11
votes
4 answers
C# 指定した期間内に冬季は何日間含まれるか
お世話になります。
C#のDateTimeやTimeSpanを使用して、指定した期間の中に、冬季(12/1から3/31)が
何日間含まれているかを求めたいのですが、そういったメソッドなどはありますでしょうか。
一つ一つ計算していけば、力技でもできる気はしますが、要は、すでに用意されている
メソッドなどでシンプルに作成したいと思っています。
うるう年が入っていたり、期間が二年以上またがっていたりすると、
なかなか複雑になってきます。
極力シンプルにできる方法がありましたら、教えてください。
よろし…

たたぱた
- 1,205
- 5
- 37
- 88
11
votes
3 answers
WPFでルビ(ふりがな)を表示するには?
タイトルの通りなのですが、WPFでテキストにルビをつける方法が分からないのです。
Canvasあたりにゴリゴリとコードビハインドで描画すればでき……そう?な気はしますが、どうせなら何らかのプロパティ(コレクションでしょうか)に本文やルビを設定すると表示できるようなUserControl/CustomControlを作る方法が分かればありがたいところです。

tofuma
- 268
- 1
- 7
11
votes
4 answers
宣言と定義の明確な違いはなんですか
宣言と定義の明確な違いはなんですか。
例えば以下の例は、両方定義として考えていいのですか
#define a 100
#define b a

user10762
- 111
- 1
- 1
- 3
11
votes
2 answers
"self = @" の "@" はどういう意味ですか?
CoffeeScriptで書かれたjQueryプラグインを読んでいるのですが、@の記述がよくわかりません。下記のような使われ方をしているのですが、これは何を表しているのでしょうか。
self = @
また、@はJavascript、jQueryにおいてどんな意味を持ちますか?
本で探しても@に関する記述がなく困っています。

user10719
- 151
- 4
11
votes
1 answer
CSSのクラスセレクタと属性セレクタの違い
初めまして。css初心者なのですが、学習をしていく中で記法でわからない部分が出たのでご質問させていただきます。
例えばなのですが、
こんにちは
というHTMLに対し、 p[class="abc"] { color: blueviolet; } p.abc { color: blueviolet;…
Shi-tama
- 123
- 8