Most Popular

1500 questions
12
votes
1 answer

GPLライセンスのソフトウェアを利用したサービスのソースコードの公開義務

例えば、WordPressのようなGPLライセンスが適用されているソフトウェアの一部をカスタマイズし、そのカスタマイズ版を用いてWEBサービスの提供を行っています。 この場合、アプリケーションの配布を行っているわけではないので利用者へのソースコードの配布は不要であると認識しております。 一方で、例えば、このサービスを第三者に譲渡する場合は譲渡先がソースコードの開示を要求した場合、かならず提供しなければならないという認識です (もっとも、PHPですのでバイナリというのはレアですが) このような認識…
SiN
  • 135
  • 5
12
votes
3 answers

"checkout" の意味するところ

プログラミングに関する質問というよりは,英語に関する質問かもしれません. Gitで,checkout とはブランチbranch-nameに”チェックアウト”するコマンドです. ちょうど,ホテルのイメージで,ブランチがホテルの各部屋に対応しているような直感的理解をしているのですが,チェックアウトはホテルから出るときの用語だと思います. なぜブランチに入るコマンドはcheckinではなくcheckoutなのでしょうか?
keisuke
  • 547
  • 6
  • 14
12
votes
3 answers

c言語 if (a != b) と if (a =! b) の違い

表題のようにプログラム中で if(a!=b) を if(a=!b) と誤って記述した所、コンパイルはできるのですがそこでプログラムが停滞していました。 コンパイルができるということはこの記述にも意味があるのでしょうか? どのような意味なのでしょうか? 追記 for(i=0;i
NLP Lover
  • 697
  • 3
  • 8
  • 24
12
votes
4 answers

cronの特定のタスクを即座に実行する方法

cronのジョブの動作を作成するときに bash -c を用いて 30 12 * * 1-5 bash -c 'export PATH="/usr/local/bin:/opt/rbenv/bin:$PATH"; eval "$(rbenv init -)"; cd /opt/foo; /opt/rbenv/shims/ruby…
ironsand
  • 3,557
  • 2
  • 31
  • 73
12
votes
1 answer

日本語のステミング(「よい」と「良い」が同じであるか判定する)方法

お世話になっております。 日本語の文章を分割する際にMeCabを使っています。ここで非常によく似た2つの文を入力します。 私たちは寿司屋に行った 私達はすし屋に行った 結果 私 たち は 寿司 屋 に 行っ た 私 達 は すし 屋 に 行っ た 使用した辞書はIPADICです。この2つは声に出して日本語話者が聞いたところ同じ文ですが、単純に文字列単位での比較をすると違いが2箇所出てきます。 また 本の書き出し 本の書きだし この場合は 本 の 書き出し 本 の 書き…
Keisuke Ueda
  • 673
  • 1
  • 5
  • 21
12
votes
5 answers

SSLで保護されていないページにログインフォームが存在するサイトについて

SSLで保護されたログインページはあるものの、保護されていないトップページなどにもログインフォームが存在するサイトをたまに見かけます。 このような状態だとフォーム内容のPOSTリクエスト自体はSSLで保護されていますが、ログインフォームそのものが改竄されたページに誘導された場合に、入力した情報が盗まれる可能性があると思います。(いわゆるフィッシング) ある程度規模の大きなサイトでも例があるので何か理由があるのではないかと思っていたのですが、…
h2so5
  • 4,103
  • 2
  • 16
  • 36
12
votes
1 answer

bashの補完候補を取得するには

bashを対話環境で使用しているときにTabキーを押すと補完候補が一覧で表示されますが,これをシェルスクリプトから取得することは可能でしょうか? つまり,現在の$PATHと$PWD(あるいは他に必要な環境変数があるかもしれません)と入力中の文字列が与えられて,それらから候補を文字列の配列で返す関数のようなイメージです. Emacs LISPで言うfile-name-all-completionsに近いといえば分かりやすいでしょうか? ご存知の方がいましたらお願い致します.
KISUGE Yuto
  • 362
  • 1
  • 8
12
votes
2 answers

SQL文だけでバイナリ(blob)をINSERTしたい

ファイルを使わず、純粋にSQL文だけでバイナリデータ(blob)をINSERTしたいです。 Oracleではこの記事にあるように16進数表現で実現できるようです。 INSERT INTO BLOB_MEDIA (CONTENT_ID, MEDIA) VALUES ( 1, HEXTORAW('3E00210102CDA000C9') ) PostgreSQLとSQLServerではどのようにすれば良いでしょうか?
mok2pok
  • 1,775
  • 6
  • 44
  • 73
12
votes
3 answers

肥大化したGitリポジトリにおいて歴史の粒度を落とさずにサイズを減らすには

gitを使ってウェブサービス運用を続けていたら年月を重ねたせいかGitリポジトリが肥大化して数ギガバイトを超えるほどに成長しました。 リポジトリの内訳としてはプログラム、画像等のリソース、テキストの設定ファイル等です。 尚、コミット数は数万以上あり、ブランチも多くあるとします。 この大きくなってしまったリポジトリを毎回Cloneするのはとても時間がかかるのでどうにかしたいと考えます。 条件としては なるべく過去の歴史を捨てずに保持したい 画像リソースは外部に移動してもよい といった場合にどの…
chobie
  • 305
  • 1
  • 2
  • 8
12
votes
5 answers

Javascriptの仕様で「オブジェクトは共有渡しで、プリミティブ値は値渡し」と区別しているのか

JavaScriptの参照に関する記事でよく、オブジェクトは共有渡しで、プリミティブ値は値渡しと書かれていますが、仕様書をみても当該の記述を見つけられません。 仕様書を読む限り区別がない、つまり全てが値渡しの様に見えてしまいます。 もしくはReference型にbaseとして格納されているのは値を構成するデータ配列ではなく、値の存在そのもの、つまり参照(ポインタ)に近い概念であって、結局実は全部が共有渡しということなのでしょうか? 例えばProperty…
JSer
  • 592
  • 3
  • 10
12
votes
4 answers

let 束縛の括弧を忘れてつい (let (x 1) e) と書いてしまいます。静的なチェッカはありませんか?

たまに Emacs Lisp を書くのですが、一つだけの束縛を持つ let 式で、 (let ((x 1)) x) と書くべきところをつい (let (x 1) x) と書いてしまい、実行時エラーで苦しんでいます。もちろんデバッガを使えばわかることなのですが、実際にコードを走らせて見る前にこのような間違いを見つける方法はないでしょうか。たとえば、このような怪しい束縛はハイライトしてくれるととても助かります。( (let (x) x) で x が nil になることは理解しています… )
camlspotter
  • 1,354
  • 7
  • 15
12
votes
3 answers

Rubyで簡潔にeachなどの機能を持つクラスを実装する方法

例えば、フィボナッチ数列(0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, 1597, 2584, 4181, 6765, 10946 ..)を作るようなクラスを作りたいとして、下のようなコードを書いたとします。 class Fibonacci def initialize(n) @n = n @f1 = 1 @f0 = 0 end def to_a …
esehara
  • 1,383
  • 1
  • 13
  • 26
12
votes
1 answer

Javaは何言語で書かれていますか?

英語で検索したのですが、翻訳がうまく働かずはっきりとした回答を得ることができませんでした スタックオーバーフローだったのでここで質問すれば解決しますか
ぅーぅー
  • 147
  • 1
  • 3
12
votes
2 answers

PYTHONPATHとは

最近pythonを使い出したのですがPYTHONPATHというものがあると知りました。 このPATHの設定の仕方と設定する理由を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。
ABE
  • 131
  • 1
  • 1
  • 4
12
votes
4 answers

ORDER BY を指定しない時 / SELECT結果表示並び順 の法則性

MySQL で ORDER BY を指定しない時、SELECT結果並び順 の法則性に関するドキュメントは公開されているでしょうか? ・必要なら、ORDER BY を 指定した方がよいとは思うのですが、指定しない場合は、どういう基準で、並び順を決定しているのでしょうか? ・インデックスは関係する? ・バージョンによって異なる? ・それに関する資料はどこかにない? 質問背景を追記しました。 ・単なる興味本位です ・ORDER BY を 指定しない場合、MySQL…
re9
  • 6,698
  • 29
  • 124
  • 232