Questions tagged [unity3d]

他の Unity と混同しないよう気をつけて下さい。ここで言う Unity とは、ユニティ・テクノロジーズが開発したクロスプラットフォームなゲームエンジンです。3D/2D のアプリやゲーム、シミュレーションを作ることができ、VR や AR へ応用することもできます。

Unity(別名:Unity3D)とは、統合開発環境を内蔵し、複数のプラットホームに対応する、ユニティ・テクノロジーズが開発したゲームエンジンである。ウェブブラウザ、デスクトッププラットフォーム、ゲーム機、携帯機器向けのコンピュータゲームを開発するために用いられ、世界中で300万人以上の開発者が利用している。

Unity自体は/で書かれているが、Unityを利用してコンテンツを開発する開発者は視覚的にコンテンツ開発が可能なビジュアル開発環境に加えて、主にでコードを書いて開発する。

公式には "Unity" が製品名であることに注意してください。ただし公式サイトの URL は unity3d.com であり、スタック・オーバーフローでは "Unity3D" をタグ名として採用しています。

2018年現在の対応プラットフォーム:

  • iOS
  • Android
  • Windows (デスクトップ, store app, phone)
  • Mac OS X
  • Linux / Steam OS
  • ウェブブラウザ
  • WebGL
  • PlayStationプラットフォーム(PS3, PS4, PS VITA, PSM, VR)
  • Xbox 360
  • Xbox One
  • Wii U
  • 3DS
  • Oculus Rift
  • Google Cardboard Android
  • Steam VR PC
  • Gear VR
  • Daydream
  • Android TV
  • Samsung SMART TV
  • tvOS
  • Switch
  • Fire OS
  • Facebook Gameroom
  • Apple ARKit
  • Google ARCore
  • Vuforia
  • Tizen
  • Blackberry 10

すでに存在する学習に関する質問: Unity初心者が取り組むべきチュートリアルを教えてください

393 questions
10
votes
1 answer

お茶碗の中の米粒のような大量のオブジェクトの物理演算をうまく行う方法はありますか?

タイトルのように数百から数千個のオブジェクトを物理演算で動かす3Dコンテンツを作ろうと思っています。 標準のRigidbodyを使うと400個くらいのオブジェクトが積み重なったあたりから猛烈に処理が重くなり現実性がなさそうです。 このような状況を回避するには Rigidbodyのパラメータや設定を見直す Rigidbody (PhysX)以外の物理エンジンを使う のどちらの方法が考えられるのでしょうか。
Yusuke Ando
  • 1,116
  • 9
  • 22
6
votes
1 answer

uGUIのInputFieldで、日本語を入力できるようにするにはどうすればいいでしょうか?(MacOS環境)

Unity(4.6.1)を利用して、PC/Macアプリをつくっています。 アプリ内で、ユーザーに対して名前入力を促すために、UI.InputFieldを利用しているのですが、日本語が入力できない状況です。 InputFieldのOnValueChangeで、入力を検知して対応しようとも試みましたが、関数が実行されないため対策が取れていません。 基本的な設定ミス、もしくは対策などありましたら、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。 ◯補足情報 ・InputFieldの設定は、以下の設定…
tomcat
  • 376
  • 5
  • 21
4
votes
1 answer

Unityで大きなゲームオブジェクトを描画した際の描画速度の低下について

Unityでアプリを開発している際に気になったので質問させてください。 シーン上での描画がカクカクしたり、低スペック端末での処理が重たくなる際のチェックポイントとしてDrawCallの回数がありますが、例えば現在シーン上で複数の画像(ゲームオブジェクト)で画面を構成している場合、不動のものに関しては一枚の背景画像(ゲームオブジェクト)にまとめてしまったほうが処理は軽くなるかと思います。 しかし、例えばその画像のサイズが大きい場合は一つしか描画しなかった場合でもシーンの描画速度に影響があるのでしょ…
emahiro
  • 97
  • 3
  • 13
4
votes
2 answers

Unityでムービー再生をUnityProライセンスなしで行うには?

Unityでムービー再生をするときは、MovieTextureを使うのが基本だと思います。 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/Components/class-MovieTexture.html ですが、これはProライセンス(iOSProとAndroidProも必須?)のため、できればBasicライセンスでも動かせる実装をしたいと思っています。 Unityでムービー再生をUnityProライセンスなしで行う方法やAssetがあったらお願いします。…
Ryohei Tokimura
  • 233
  • 3
  • 9
4
votes
2 answers

Unity初心者が取り組むべきチュートリアルを教えてください

Unityのコミュニティは日々成長しており、初心者も日々増えています。 TipsなどもWeb上には日々増え続けていますが、初心者がまず求めるのは 「Unityの扱い方が分かるチュートリアル」または「自分が作りたいジャンルのゲームのチュートリアル」だと思われます。しかし、記事が増え続けているだけに、検索してヒットするのはたくさんあるチュートリアルのほんの一部だと思います。チュートリアルを探せる/告知できる場があると良いかもしれないと思ったので投稿させていただきました。 ということで、皆さんの知って…
Hiroki Miyada
  • 225
  • 1
  • 4
  • 8
3
votes
0 answers

ライトマップをベイクしたプレハブをResources.Loadで読み込んだ場合

背景モデルにライト情報をbakeの設定で焼き付け、プレハブ化したものを別シーンで使用したいと思っています。 あらかじめヒエラルキーにプレハブを放り込んだ場合はただしくライトマップが反映されているのですが、シーンの途中でプログラムからResources.Loadで読み込み実体化した場合、bakeではなく全てリアルタイムの処理がなされており、焼き付けの影よりも精度が落ちています。 上記のような工程でも正しく焼き付けのライトマップを使える方法があるでしょうか。 あるいはunityの仕様なのでしょうか?…
Iso
  • 31
  • 1
2
votes
0 answers

unityをやるのに必要なファイル等をポータブルに持ち歩きたい

家にパソコンがないのでネカフェでunityをやろうと思うんですが、unityをやるのに必要なファイル等をどうすればすべてusbに入れられますか? いつも、すべてのファイルをusbにいれているつもりなのですが、次に立ち上げたときにまた最初の画面に戻ってしまいます。 なにかいい方法をお待ちしております。
2
votes
2 answers

2D Sprite を Compressed フォーマットにすると透過する

PNG 画像のアトラスを Sprite Editor で切り出して Sprite として使用し、 Format を Compressed 設定にすると、元々透過がなかった画像が透過してしまい、うっすらと背景が見えてしまいます。 Format を TrueColor に設定すると、透過しなくなります。 同様の現象を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。 またその場合同様の状態から Compressed…
colt
  • 35
  • 6
2
votes
1 answer

シェーダーだけでモデリングの色分けをする方法

unity初学者です。 unityのshaderをいろいろ学んでいるのですが、相談できる方もいなく、そして悪戦苦闘しており、ここに投稿させて頂きましたm(_…
2
votes
1 answer

Unityのシステムフォントサイズを拡大する方法はありますか?

unityで作成するプロジェクトで使用するフォントではなく、ファイルや編集、インスペクター等のunity自体のフォントサイズは変更可能ですか?
wakabayasi
  • 117
  • 2
  • 9
2
votes
0 answers

「InputFiled」で半角英数字のみ入力を許可したい

「InputFiled」で半角英数字のみ入力を許可したく、 Content Typeを「Alphanumeric」にしているのですが、 文字種の選択が「あA1」と表示されてしまいます。 (確認したAndroidのバージョンは6です) 「あ(日本語入力)」の状態でも、英語しか入力できないのですが、 そもそも、文字種の選択を「A1」だけにしたいです。 どのような設定にすれば良いのかご教示をお願いします。 Unityバージョン:2017.4.3f1 (64-bit)
tomo
  • 21
  • 1
2
votes
2 answers

unityボタン操作について

unityを使ってiPhoneアプリを作っています。 そして、キャラクターをボタンを使って移動やジャンプをさせたいんですが、 2本の指でボタンを挟んでタッチしたところ2本の指の間にあるボタンがタッチしていないのにタッチされたようになってしまいます。 同じく右のボタンと左のボタンを同時にタッチすると真ん中のボタンをタッチした事になってしまいます。 どうすれば良いのか分かりません。アドバイスお願いします。
user5752
  • 21
  • 1
2
votes
1 answer

同一ファイル内容を変更してAssetDatabase.Refresh()を連続して呼び出した時の問題

string resFile = "test"; string outFile = Application.dataPath + "/Resources/" + resFile; for (int i = 0; i < 2; i++) { // data write. byte[] data = new byte[i == 0 ? 16 : 200]; …
kazuto
  • 145
  • 3
  • 10
2
votes
1 answer

Unity環境でのLive2Dキャラクターの背景描画について

Unity上でLive2Dのキャラクターを描画させ、背景画像を表示させたいのですが、 真っ青背景が表示され、うまいこと表示されません。 Image等で背景画像を配置してみるも、どうしてもキャラクターの前面に表示されてしまいます。 レイヤー情報を持たせようと、 live2DModel.setRenderMode(Live2D.L2D_RENDER_DRAW_MESH); を実行してみるも推奨されていないらしく、十分に調査できておりませんでしたがキャラクタの描画ができませんでした。 やりたいこととし…
Oka
  • 51
  • 3
1
vote
1 answer

UnityのMecanim+Humanoid を使っている時にScriptから姿勢制御をしたいときの方法について

Unity5を使っています。 UnityのHumanoidを使ってアニメーションしている キャラクターの腰(Spine)や首(Neck)の向きをScriptから制御したいと思っています。 GenericやLegacyの時はFixedUpdateでJountを回せば反映されたのですが Mecanim+Humanoid利用時にはコントロールできませんでした。 腕や足はAvatorIKGoalでコントロールできるのですが、 腰(Spine)と首(Neck)はIKからは指定できません。 何か方法が無いか…
1
2 3
8 9