13

32bit版のインストーラーなどのファイル名にはx86という文字がついていますが、これはなんなんですか?

64bit版はx64なのに・・・

snxpwf
  • 2,120
  • 4
  • 35
  • 59

2 Answers2

11

x86とはインストールするプログラムが使用している命令セットの通称です。

x86命令セットは正式にはIA-32という名前で、x86の名はIntelの8086および後継の80186、80286、80386、80486という「80x86」と総称されるCPUで採用されたことに由来しています。

pgrho
  • 14,051
  • 1
  • 15
  • 31
11

i8086の流れを汲むIntelのCPUは、i8086, i80186, i80386 (通称 "386"), i486 のように末尾に "86" が付けられていたため、慣例的に "x86" アーキテクチャと呼ばれています。

ただし、最近では、32ビットアーキテクチャのみを指して "x86" と記載することが一般的です。(x64のCPUも32ビットアーキテクチャと互換性があり広義には "x86" に含まれます。)

yasu
  • 4,443
  • 3
  • 19
  • 25