Questions tagged [専門用語]

プログラミングで使われる用語に関する質問に使うタグです。

あわせて読みたい

18 questions
16
votes
4 answers

APIはなぜ「叩く」のですか?

素朴な疑問なのですが、APIはなぜ「叩く」と言われるのでしょうか? 先日あるカンファレンスで、シカゴ生まれのアメリカ人エンジニアが若干たどたどしい日本語で、 「APIヲタタク…」 と呪文のように言っていた様が、妙に頭に残ってしまいました。 一体いつ頃からAPIは「叩か」れ出したのでしょうか? また、誰が「叩き」始めたのかもご存知の方がおられましたらお教えください。 由来もわからず口にのぼせるのが、どうしても性に合いません。。
Y S
  • 245
  • 1
  • 2
  • 10
0
votes
3 answers

オーバーフロー、アンダーフローの用語の使い方と、それに類似する用語について

質問 しばしば負のオーバーフローのことをアンダーフローと呼んでしまうという誤解がありますが、それに類似する話として質問があります。 とあるプログラムにおいて「日時」を扱っているのですが、一般的に時刻は hh:mm:ss で、0 <= hh <= 23, 0 <= mm <= 59, 0 <= ss <= 59 のような範囲があると思います。最小の時刻は 00:00:00 で最大の時刻は 23:59:59…
quickstar
  • 53
  • 6
0
votes
1 answer

イベントハンドラ等でよく使用されるonXXXという名称のニュアンスについて

イベントハンドラと言えばなんとなくonXXXというイメージがありますが、onが何を意味しているのか よくわかっていません。 現在作成している機能のメソッド名の命名に悩んでおり、onを用いるのが妥当なのか気になったため質問をすることにしました。 コールバックっぽいメソッドは何となくonXXXにしたくなってしまいますが、コールバック = onというわけもないような気がしています。
user3270390
  • 1,088
  • 3
  • 17
  • 34
0
votes
1 answer

各処理の名称について質問です

以下の項目について、用語としてどう伝えるのが適切が質問です。 曖昧にしてきたところがあり、これを機に正しく認識させたいです。 1.phpのようにひとつの実行プログラムで完結する仕組みの名称 手続き型言語という呼び方だと明らかにおかしいので、困っています。 一挙完結型?一般的にはどのように呼ぶのが適切なのか。 2.フレームで管理する処理の名称 1フレーム、2フレーム、3フレーム・・・でそれぞれ処理をすることを指します。 フレーム間処理? お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 追記…
Transam
  • 221
  • 1
  • 8